コース案内
編入学試験の本質を知ることができる
導入となるカリキュラム
短時間で多くの問題を解くことが求められてきた大学の一般入試に比べ、じっくり考え、記述する力が求められることの多いのが編入学試験の特徴です。ポイントは、記述力の育成。知識を文章で表現する力が求められ、さらに要約力や論理的思考力といったこれまで試される機会の少なかった力が見られることになります。当然、一朝一夕に身につけられる能力ではありませんが、ECC編入学院では、スタート講座より、みなさんの最終到達目標を見据えたカリキュラムで、記述対策に取り組んでいきます。
この段階では、「基礎・基盤」となる知識を中心として扱いますが、ここで学ぶ記述力は、編入学試験本番でも役に立つ能力となり、後々のレギュラー講座で応用力を磨き、さらに多くの問題を解く際にも生きてくることでしょう。
多様化する編入学試験に合わせた学習が可能!
試験日から逆算された時期に応じたカリキュラムで目標の大学合格へ。
文系の編入学試験は、9月から11月の実施が中心となりますが、大学によっては年明けの1月や2月に試験を実施する場合もあります。試験日程にこれほどの幅があるということは、みなさんにとっては目標大学を早めに設定し、計画的に対策学習を進めていく必要がある、ということを意味します。しかも、編入学試験は、毎年同じ時期に実施されるとは限らず、大学によっては、時期をずらして試験を行ったり、場合によっては試験科目が変更されたりする場合もありえます。文系の編入学試験を受験予定の方は、そういった最新の入試情報にも気を配りつつ、それぞれの必要に応じた学習を行い、効果的に学力を上げていくように心がけていきましょう。
ECC編入学院の「文系編入」コースでは、時期に応じて『文系スタート講座』『文系レギュラー講座』『文系直前対策講座』とさまざまな講座を実施しています。学部を変えて編入学を志す場合、初学者向けの講座は極めて有効でしょうし、同系統の学部を志す場合でも、編入学試験で問われるレベルや、試験の傾向について、十分に知識を深めておいた方が得策でしょう。このように、受講生それぞれの状況や要望に合った講座を組み合わせて受講していただけるのが、ECC編入学院のフレキシブルな受講システムです。数多くの講座の中から、どの講座を組み合わせれば一番効果的なのか、受講前には専任のアドバイザーから個別に相談を受けることができますので、最も効率よく学力を高めていただける組み合わせで、受講を開始してください。
文系英語早期対策で差をつける!
英文和訳や要約問題が頻出の編入学試験。受験生には、圧倒的な記述力が必要となります。スタート講座では、読解や文法の十分な理解と重要英語構文研究から長文読解に至るまで一通りの学習をします。独学ではマスターできない編入試験のポイントをしっかり身につけましょう。
文系専門科目専門科目を基礎からスタート
法・政治・経済・経営・社会・心理・教育学について、土台となる内容を取り扱います。初学者の方はもちろん、専門でしっかり得点したい方はこのスタート講座から始めてください。本格的な対策に入る前の非常に重要な講座となります。
文系小論文はじめての学習者は必須!
編入試験における小論文では、論理にもとづいた高度な内容の記述が求められます。その土台として、まず論文としての要件を満たす記述とはどのようなものか把握し、演習を通じて文章表現や論理展開のパターンなどを身につけていきます
小論文
各時期の講座一覧
受講についての詳細は説明会にて
文系スタート英語α
難関大学を目指す受験生が対象。英文和訳・要約型の試験に対応できるよう、構文研究と長文読解を中心とした授業を展開します。英語力に不安のある受験生にはスタート英語βの受講をお薦めします。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
文系スタート英語β
テキストは構文編・文法編・長文編で構成されています。比較的短いセンテンスで講文・文法の根本的理解を図り、英文読解へとつなげ、トータルな英語力を養います。英語が苦手な受験生はこのクラスからじっくり学習し、また英文法が不安な方は併せて「英文法特訓」を受講してください。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全10回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
TOEIC®L&R対策講座
TOEIC®L&R攻略には、英語の「速読力」が不可欠です。本講座では、常に速度を意識しながら、初見で大量の英文を読んで読解力を鍛えます。またネイティブと同様に英文を前から把握する訓練を通して劇的に読解スピードをアップさせます。読む速度が上がることでリスニング力の強化にもつながります。そして、TOEIC®の傾向に沿った問題を多数こなしていくことによって、本番で確実に得点できる実践力を強化していきます。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全12回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
TOEFL iBT対策講座
この講座では、独学で習得するのが難しいとされる「スピーキング」「ライティング」に的を絞った内容を取り扱います。共通テーマとしては、単に英語を話す力、書く力を養成することではなく「構成」や「論理展開」を意識して「アウトプット」する力を鍛えることです。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全12回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート経済学
編入学試験の経済学のミクロ・マクロを中心に基本的内容を学習します。一般大学~難関大学を想定しています。ここからレギュラー講座につなげてください。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート法学
①社会規範としての法と道徳 ②法源 ③憲法入門 ④民法入門 ⑤刑法入門を扱い法学の基礎を固めていきます。この講座の定着度がレギュラー法学の理解の分かれ目となります。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート政治学
政治学に初めて接する編入学受験生を対象に、「民主主義」「議会」「選挙制度」などの重要な基本事項の整理を行いつつ、政治学の輪郭を理解できるように分かりやすく解説します。あらかじめ政治学の基本書などを一読しておくことをお薦めします。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート社会学
社会学の初学者を対象とした講座です。学問領域が多岐に渡りますが、基本となる社会学的な「ものの見方」は共通です。社会学の基礎的な知識、観点、思考法を身につけ、今後の発展的な学習の土台作りを目指します。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート経営学
編入学試験における経営学の基本的内容を学習します。内容は①組織論②雇用システム論/マーケティング論③生産システム論④戦略論⑤コーポレート・ガバナンス論です。経営学の基礎が未定着の方や、一通り学習を行いたい方など、この講座から早期の学習を始めましょう。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート心理学
心理学系の学部編入を目指す受験生の中には、意外と「初学者」が多いというのが現状です。本講座では心理学の初学者およびそれに近い方を対象に、基本専門用語理解、頻出基本理論修得を目指します。この機会に学習を開始し、レギュラー講座へつなげてください。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
スタート教育学
学問としての教育学は、日常的な「教育語り」とは大きく異なっています。つまり、教育「学」としての独自の見方・考え方が存在し、それは自らの教育経験を単に「語る」こととは違うのです。この講座では、教育学を学んだことのない方、または初学者の方を対象に、教育学の基本的知識を身につけ、教育学的視点を養うことを目標とします。また、教育学の論述問題の特徴および論じる方法についても考えていきます。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |
受講についての詳細は説明会にて
編入学小論文
小論文型試験対策として、一度は受講しなければならない講座です。原稿用紙の使い方をはじめとした文章作成の基本ルール、文章構成法、評価基準などについて学びます。実際の小論文ではテーマ型、課題文読解型、資料読み取り型などあらゆるパターンがあります。文章作成⇒添削指導を行います。また志望理由書の書き方もこの講座で学びます。
講座スペック
受講回数 | 受講時間 |
---|---|
全5回 | 3時間 |