立教大学 コミュニティ福祉学部
神戸松蔭女子大学 文学部
私は英語が苦手でした。そのため、ひたすら単語帳を見ていました。最後の2週間くらいは単語しか確認していなかったです。その他には図書館に通って本を読むこと、ニュースを確認して社会学の問題を解けるようにしました。
学習をしていた時、辛かったこととしては遊ぶにも本気で遊べず、バイトをするにもどこかで“勉強をしなければ!”という気持ちがありできなかったことです。
何校か受験をしてきて、結果が出なかったことも辛かったです。
だけど、気持ちだけは持ち続けました。勉強に取り組めなくても“編入をあきらめない!”とだけは思っていました。
努力をしただけでは編入試験では合格は難しいとも思います。合格人数が0人の時だってあるからです。面接もあるので、教授の受け取り方で合格が決まってしまうかもしれないからです。
だからこそ私は、途中からは「運」だと思い、何校落ちても気楽にとらえるように心がけ、できるだけ精神が不安定にならないようにしていました。
ECCは過去問を入手できるので、とても対策がたてやすかったです。